ソーシャルプラグイン

Facebookの友達がウェブ上で何に「いいね!」をし、シェアし、コメントしたかをチェックします。

グループプラグイン

グループプラグイン

グループプラグインを使うと、メールメッセージやウェブページのリンクから、利用者にFacebookグループに参加してもらえます。

メールウェブ

保存ボタン

保存ボタン

保存ボタンは、利用者がアイテムやサービスを非公開のリストとしてFacebookに保存するための機能です。リストを友達とシェアしたり、関連するお知らせを受け取ったりすることができます。

ウェブ

「いいね!」、シェア、送信、引用

引用プラグイン

引用プラグインは、利用者がページのテキストを選択してシェアに追加するための機能です。これにより、より生き生きとした表現で伝えることができます。

ウェブ

「いいね!」ボタン

サイトのページやコンテンツをワンクリックだけで個人のFacebookプロフィール上にシェアすることができ、シェアした人の友達に閲覧してもらうことができます。

ウェブAndroidiOS


シェアボタン

Facebookにシェアすることで、特定の友達やグループとシェアすることができます。非公開メッセージでシェアすることもできます。

ウェブAndroidiOS


送信ボタン

自分のサイトのコンテンツを友達に非公開で送信できます。

ウェブAndroidiOS

埋め込みコメント、投稿、動画プレイヤー

埋め込みコメント

埋め込みコメントを使うと、自分のウェブサイトやウェブページのコンテンツに、簡単に公開コメントを付けられます。

ウェブ

埋め込み投稿

埋め込み投稿を使うと、自分のウェブサイトやウェブページのコンテンツに簡単に公開投稿を行えます。

ウェブ


埋め込み動画とライブ動画プレイヤー

埋め込み動画プレイヤーを使用して、Facebook動画やFacebookライブ動画をウェブサイトに簡単に追加できます。ページまたは利用者から公開されたあらゆる動画投稿がソースとして使用できます。

ウェブ

ページプラグイン

ページプラグイン

ページプラグインを使用して、Facebookページのコンポーネントを簡単に自分のウェブサイトに埋め込むことができます。

ウェブ


いいね!ボックス(廃止)

グラフAPI v2.3のリリースでは、いいね!ボックスプラグインが廃止されました。

代わりに、新しいページプラグインを使用してください。

コメント

コメントプラグイン

コメントプラグインを使用すると、Facebookアカウントを持つ利用者がサイトのコンテンツにコメントできるようになります。

ウェブ

参考情報

Messengerプラグイン

Messengerプラットフォームには、Messengerへの送信、各種メッセージオプションの有効化、およびボットとのやり取りに使用するプラグインがいくつか含まれています。これらのプラグインの一覧とその説明については、Messengerプラットフォームドキュメントの「発見と再エンゲージメント」をご覧ください。